誤爆の人の危険な支援をめもめも。こんなのでも一応4~5年くらいずっと支援でやって来たんだなぁと思ったら、何か役に立つことを知ってるかもしれない!と思って……。
「ろ」で初めてプリさんをする方など参考までにドウゾ。
ええ、たいしたことしてないので。ホントニ。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
支援の仕方・必要のある支援スキル(基本支援)を切らさないようにするのがポイント。
(ブレス・速度上昇・アスム・マニピなど……)あとは、一緒にいく人が支援の何を欲しているかを考えて動くこと。
(前衛さんならイムポ・WIZさんならサフラ・あとはグロや塩など……)・基本支援を切らさないコツは、効果時間を把握して重要度の低い支援で時間を計りながら支援する。高レベルダンジョンでのアスム切れは全滅の危険があるので特に注意。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【例1 マニピで計測する場合】①マニピ3~5+アスム5+ブレス10+速度10
↓
②マニピ3~5が切れたら…
マニピ3~5+アスム5+ブレス10
↓
③マニピが切れたら…
マニピ3~5+アスム5+速度10
↓
④以降、②と③の繰り返し…etc
(この方法で支援する人は、自分が支援する人数に応じてマニピのレベルを決めるのをお勧めします。人数が多いとかけなおしに時間がかかるのでマニピは3がお勧め。逆にペアなら5でも間に合う。自分のプレイスタイルに合わせて選ぶといいかもしれない。)※ただし、臨時公平に行きたいという人はマニピは3がいいでしょう。(MEプリがポイントの問題上3しか取れず、しかもマニピで計測しつつ支援を入れる人が多いので、プリが何人か居るとほかのレベルのマニピを使うとウザがられる傾向がありました。体当たり実験済みZz)
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【例2 速度で計測する場合】①自分に→マニピ5+速度8~9+ブレス10
他のメンバーに→マニピ5+速度10+ブレス10
↓
②マニピ5が切れたら…
マニピ5
↓
③自分の速度8~9が切れたら…
自分に→速度8~9+ブレス10
他のメンバーに→速度10+ブレス10
(ようは速度9は10より早く切れるのでAGI型じゃない限りは自分だけ9にしておいて、速度が切れるのを目安に支援のかけなおしをするパターン(*´¬`)これも上記マニピ計測する場合と同じで人数によってレベルを変えるとよい)※素プリさんやキリエを使う狩場を選んだ場合この支援方法が使いやすいと思いますb
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
支援効果時間因みに支援の効果時間は以下の通り。
いろいろ試して自分にあった支援スタイルを探してみようb
■速度ブレスの効果時間
LV1 60 秒
LV2 80 秒
LV3 100 秒
LV4 120 秒
LV5 140 秒
LV6 160 秒
LV7 180 秒
LV8 200 秒
LV9 220 秒
LV10 240 秒
■アスムの効果時間
LV1 持続 20秒
LV2 持続 40秒
LV3 持続 60秒
LV4 持続 80秒
LV5 持続 100秒
■マニピはの効果時間
LV1 持続 20秒(日本公式)→ 30秒(韓国公式・および実計測数値)
LV2 持続 40秒(日本公式)→ 45秒(韓国公式・および実計測数値)
LV3 持続 60秒(日本公式)→60秒(韓国公式・および実計測数値)
LV4 持続 80秒(日本公式)→75秒(韓国公式・および実計測数値)
LV5 持続 100秒(日本公式)→ 90秒(韓国公式・および実計測数値)
(…公式に発表された数値と実計測で、持続時間に食い違いがあるらしいですよ~。 韓公式の表記が変更されてるらしいので、これが仕様か!?(っω`)、)-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
こんなので困ったときは…私自身が忘れっぽいので支援忘れとかしょっちゅうです。
アスムなんて忘れると死活問題(*´¬`)アハン
そんなうっかりさんや初心者さんに便利な知識をばっ!
[>アスムを切らしてしまうアスム1をどこかにひっそり入れてると便利。
すぐ切れるのですぐさま5をかけなおそう。本当にやばいときに使えます(*´¬`)b
(高DEXならすぐアスム5をかけなおせるから問題ないけど……。)
[>お前ら重なるなぁあああああああゞ(`Д´)ノ!PTを開いて、PT欄の名前をクリックすると支援が出来ちゃいます。ただし、SWなど地面設置型のものはムリ。そこは慣れで!

※あと、ダブルクリックしちゃうとWISが開いちゃうので注意。
バトルモードを使用している方はそのせいで正常にバトルモードが動かなくなる場合があるのですぐさまWIS画面を消しエンターを何度か押してちゃんとバトルモードになってるかチェックをしたほうがいいかも。
昔はお前らかさなるなぁあああゞ(`Д´)ノとか言ってましたが、これが実装されてもういえない;;
[>誰に何がかかってるの?仲間に支援が掛かった・切れたの判断はチャットログの表示を「会話」から「バトル」に変えるとよいです。支援のほかに、エナジーコートや各種属性状態・スピポ・料理・教本・武器防具が壊れたなども分かるので便利です。基本支援以外はこれで判断してかけてます。
青文字は「支援かかりました」や
「装備しました」など正の効果をあらわす。
赤文字は「支援が切れました」や
「装備解除されました」など負の効果をあらわす。
何故かアスムだけログが流れないので、そこは見た目で判断。また、仲間のうち誰かの支援が一気に切れたログが流れたときは、ディスペルまたは死んだかもしれないっ。など、仲間の状態を判断できるので便利。ただ、人数が多いとログがスゴイ流れて分かりにくい。。。だからこそ面白いかもしれないZzz
バトルと会話を切り離す方法は↓の通り。

元に戻すときはこちら↓

私はバトルだけ表示でずっとやってます。支援ログが大量に流れてウザイ時だけ会話ウインドを表示させてます。これが実装されてだいぶ支援も楽になったなぁと感じます。
[>異常状態についてデバフ(バットステータス?)を受けたらすぐさま回復するのも結構重要かも。特にAGI型さんのスタンや暗闇・魔法職の沈黙は死活問題。(音や敵のモーションなどで判断)
(私は、音がしたと思ったらそれっぽい人にとりあえず回復を入れてる適当な人。これは慣れ。)
[>支援で注意したほうがいいことは?スキルディレイに注意。ディビーナ・ME・LA・グロなどディレイの長いものは戦闘に非常に役に立つけども、ディレイ中に仲間がピンチになる場合も!周りを見ながらがいいかもしれない。
マニピなどの長時間詠唱するときも安全を確認してから。
(ええ。それで決壊しかけたことがありますとも(*´¬`)!いまだにコエエといわれます!フフフ…)
※因みに、スクロールキャンセル(通称:スクキャン)といってスキルディレイのある魔法を使った後にスクロールを使用して後ディレイを消す方法がある。それがあるとチョット幸せに慣れるかも(あまりつかわないけど)参考までに。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
さいごに!参考になったら幸いですZzz
「ろ」の支援は他のオンラインゲームに比べてバフの効果が短いのが特徴。支援があることで能力が大幅に上がるので、PTでの狩には支援職の重要性は大きいかもしれない。それゆえにとても燃えるかもしれない(*´¬`)!(個人論
らんきんぐ。-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
復活。設定メンドクサイ(T△T)・。ので、きっとこのまま放置(オイ


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+